学び場の詳細
バルシューレは、ドイツのハイデルベルク大学で研究開発された教育的背景を持ったボール遊び教室です。
子どもたちが楽しく関わりながら、基礎運動能力・社会性・思考性・自発性を身に付けられる「遊び」を科学した教室です。
バルシュー雀宮校では、からだをよく知る指導者がバルシューレの理念に共感し、11月に開校となりました。子どもたちと一緒に楽しみながら運動能力や主体性・人間性を高められるような教室を目指していきます。
バルシューレは全部で120種以上の種目・ゲームに楽しみながら取り組んでいくボール遊び教室です。指導者はルールの説明はしますが技術指導はしません。子どもたちが楽しみながら様々なゲームに取り組んでいくだけで自然に運動能力・技術が向上できるよう、各種目・ゲームの内容が構成されています。特定の種目・競技や学校体育では「技術力の向上」を目的とした指導が行われるため、技術力に優劣がつき、うまくできないお子さんはスポーツから離れていってしまいます。運動能力・技術の高低に関わらず運動することそのものが「楽しいもの」だという意識が芽生える。これがバルシューレが持つ特徴の大きな一つです。
また、バルシューレは子どもたち自身で考える、あるいは、友達のやり方を見て集団学習していく環境を作り出していきます。「楽しい・もっとやりたい」という欲求をかきたて「どうしたら上手くいくか」を自分たちで考えていく・探求していく環境を作ります。
幼児期の運動教育で重要なことは、様々な種類の運動を行うことです。既にいくつかの研究でも証明されていますが、トップアスリートほど幼児期に特定の競技ではなく複数の競技に触れたり、フィジカルをただ鍛えるのではなく、多くの時間を遊びに費やし、運動基礎能力や総合力を身に付けているといわれています。また、複数の競技に触れて競技の特性を身に付けていくことも重要なため、バルシューレでは、様々なスポーツの土台作りになると言えます。
スケジュール
定休日:月・火・水・木・金・日・祝
その他の注意事項・教室からのメッセージ
運動が苦手、運動をこれからはじめる子のスポーツの入り口として子供たちが楽しくかかわりながらも、基礎運動能力・自発性・社会性を身につけられるドイツで生まれた教育研究を背景に持ったボール遊び教室です。
アクセス
- 住所:
- 栃木県河内郡上三川町上蒲生1725上三川町立北小学校 体育館
- 交通アクセス:
- 雀宮駅から4.7km 石橋(栃木)駅から4km
- バルシューレすずめ校 のサイト情報
カスタマーレビュー
質問を投稿する
回答を投稿する
レビュー投稿
ログインしてください
当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキー(Cookie)を使用しています。
サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、「プライバシーポリシー」をお読みください。