学び場の詳細
まごころ書道教室へようこそ
岡部結櫻が主宰する書道教室です。
★こんなメリットがあります!
【子ども】
今という時代だからこそ、お子様に書道を習わせてみませんか?
●集中力が持続し豊かな心が育まれます。
●正しく整えて文字を書くことを目標とするなかで、文字を美しく表現しようとする好奇心が上昇します。
●競書誌で学び段級取得により競争心が芽生え筆文字による書字行為に対して意識がかわります。
こんなこともできる!
☆学校の宿題【夏休みや冬休みの毛筆課題】
☆コンクールに出品し入賞をめざせます。
☆ノートの字が上手く書けるようになります。
☆書写検定対策&受験も可能です。
【大人】
情報伝達ツールがめざましい勢いで発達する中、手書き文字がどんなに貴重なのか、機械と違ったぬくもりがあるのかを体感できます。
●暮らしのなかで役立つ。(冠婚葬祭のし袋や記帳、手書きのはがきや手紙、メモなど)
●心を無にし精神統一することで非日常的な空間を味わえます。
●やっててよかったと心の底から思うことができます。
■無料体験会、随時受付中。(大人の方は、ご自身が学ぶ書道の方向性についてカウンセリングを受けていただきます)入会していただいた皆様全員に、すてきなプレゼントを用意しております。
まずは無料体験からお申し込みください。
※無料体験は書道道具不要です。
●曜日・時間 月、火、金/17時30分~20時30分
※振替も可能です。一週間前にご連絡ください。
●対象 子ども(5歳~中学生)
大人(初心者限定、高校生含む)
●入会金 一月分の月謝 ※体験当日、入会の場合は不要です
●月謝 子ども:3800円(税込)【稽古回数 月3回】☆月4回も可能です。
大人 :3800円(税込)【稽古回数 月2回】
※ 誌代 子どもは必須(1年前納)
(文部科学省検定済「書写書道」を執筆した先生方編集の競書誌を使用)
大人は誌代購読希望の場合、前納(1年間)
●講師 岡部結櫻 京都橘大学文学部日本語日本文学科書道コース卒業(2009)
日本現代書法研究会誌友 準師範
篁林書道会 師範
問い合わせ☛ 080-3838-3552(おかべ)
znt7tztz@gmail.com
スケジュール
定休日:水・木・土・日・祝
その他の注意事項・教室からのメッセージ
子ども・大人(初心者限定を対象としたアットホームな教室です。短時間で集中して稽古に励んでいただくことで、効率よく書の技術が高まります。そして、集中力・技術の向上を目指していきますので、ご期待ください。
アクセス
- 住所:
- 兵庫県西宮市甲子園口北町1-22
- 交通アクセス:
- 甲子園口駅から100m 西宮北口駅から1.8km 甲子園駅から2.1km
- まごころ書道教室 のサイト情報
カスタマーレビュー
にゃんた⭐︎ さん
女性
2021/08/13
先日はありがとうございました
子供が毛筆をきちんと習ってみたいと言い出したことがきっかけで、先日体験会に参加させていただきました。
しっかりと大事なポイントを丁寧に教えてくださり、また男性の先生ですが、話し方など優しいので子供も通いたい!とその日に入会させていただきました。
こちらのサイトの写真で見た通り、先生の字は本当に綺麗でした。
これから是非よろしくお願いいたします。
字が綺麗だと褒めてくださり嬉しく思います。これからよろしくお願いいたします!!
zshvj956 さん
女性
2021/03/28
会社帰りの書道教室
体験会に参加しました。
私は字が昔からコンプレックスで、仕事で手書きで作業することが多いため、誰が見ても綺麗な字をかけるようになりたいと思い、体験会に参加しました。とても親身になってカウンセリングしてくださり、初対面でしたが優しい先生で和やかで雰囲気の良い教室だと感じました。先生の筆文字の綺麗さにも感動しました。私もこの教室に通い頑張ろうと思います。
はい、体験ありがとうございました。美文字をめざして頑張りましょう!きっと人生が変わるはず!
千尋 さん
男性
2021/03/17
懇切丁寧
元教え子です。岡部先生は、高知県出身、京都橘大学で書道を専攻され、現在は高校の書道の先生もされています。書道家の中でも年齢はお若い印象ですが、師範の資格を持ち、実力は折り紙付き。穏やかで優しい性格の男性で、教え方もいつも丁寧で分かりやすかったです。どんな方でもやる気さえあればスイスイ上達します。
口コミいただきましてありがとうございます。
当時教室をやられていた時を懐かしく思います。またこちらに来ることがあれば遊びに来てください!
質問を投稿する
回答を投稿する
レビュー投稿
ログインしてください
当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキー(Cookie)を使用しています。
サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、「プライバシーポリシー」をお読みください。