
アートシュウ絵画教室・二俣川・桜木町校
上鉄穴修二
自称、整理魔。
自己紹介
<strong>得意なこと</strong>
絵画、ギター、詩、唄、
<strong>自己紹介</strong>
絵を描くのは、もちろん好きだが、描きながらのアウトドアだ。だからキャンプが大好き。むかしは体操選手(というぼどでもないが)。何でも作るのが好き。ギター作りもしていた。フラメンコギターを演奏する。
1949年 神奈川県川崎市に生れる
1967年 神奈川県立川崎高等学校卒業
1980年 水彩連盟展5年連続入選
1981年 ホアン・ミロ国際デッサンコンクール5年連続入選(バルセロナ、ホアン・ミロ美術館)
フランス美術家協会主催 ル・サロン展入選
1984年 ロックフォード国際ビエンナーレ/「日本民展大賞」受賞
1985年 個展(横浜、ギャラリーTAK)/第50回神奈川県展「特選」受賞/クラコウ版画ビエンナーレ
1986年 第1回日本の海洋画展、以後毎年出品(銀座、朝日アートギャラリー) リュブリアナ版画ビエンナーレ
神奈川県展「ボザール賞」受賞/神奈川国際版画アンデパンダン展(神奈川県民ギャラリー)
1987年 オーバーン紙の美術展(アメリカ、オーバーン大学)クリーブランド国際ドローイングビエンナーレ(イギリス、クリーブランド州立美術館)ブタペスト国際展入選(ブタペスト、青年芸術家クラブギャラリー)ヨーロッパの風景画展(銀座中臣画廊)'84国際現代美術家協会展「オリンピック大賞」受賞
1988年 CONTEMPORARY-ART EXPO TOKYO'88
1990年 12th現代ART-COMPETITION入選
1994年 神奈川県展・ジュニアー部審査員委嘱
1995年 個展(横浜、画廊土瓶)
〈その他〉
1976~1979年 横浜交響楽団指揮者・故小船幸次郎に和声学・対位法・作曲法を師事
1972~1991年 ギターによる演奏活動(クラシックギター、フラメンコギター)
1983年 「現代詩新人賞」賞候補
1984年 「神奈川文学賞」賞候補
詩集… 「一日最後の空想」、「約束」、「石の顔」、「花嫁」、「青い過失」、「夢の付録」
共著… 「対詩」…早柏信和、「ベランダの甲羅」…舘野浩司、「眩暈」…市川祐二、「つれづれ相聞」…朝村逸
評論… 「白尾勇次の世界」、「ヨーゼフ・ボイスあるいは“個と自然”」、「異質な風景そして物質」(JIAS通信)、
「汀の飛行機」、「詩の技術について」、「短文蒐集」他
〈現在〉 神奈川美術家協会客員/国際現代美術家協会客員
<strong>趣味・マイブーム</strong>
キャンプ道具の工夫! まあ、なんでも工夫して作ること。
役職/活動開始
講師
この先生の教室情報
当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキー(Cookie)を使用しています。
サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、「プライバシーポリシー」をお読みください。